思考と人生設計

その「ちゃんとしなきゃ」って誰が決めたの?自分を苦しめている前提に気づくための5つの問い

いつからか「ちゃんとしなきゃ」が口ぐせになっていませんか?

私は、日本の女性は基本的に「頑張り屋さん」だと思っています。

なぜなら日本の女性は、教育や社会構造の影響で、数多くの役割を求められるようになっているから。そして、それを私たち女性自身が受け入れてしまっているから。

ももかん
ももかん
かつての私も、家族のため、仕事のため…と、自分以外の誰かのための役割を頑張り続けていました。その結果、いつの間にか「わたしのため」が消えてしまい、自分の人生を見失っていました。

そこで今日は、自分をちょっとだけ解放する、かんたんなワークを紹介します。

ブログ運営者

ももかん

ももかん|思考する貴族

魅力覚醒講座20・21期受講生/元Webライター。不動産投資・電子書籍・自分版講座などを通して、 「自分の感性と知性で設計する人生」にシフト中。▶プロフィール

【ワーク】自分を苦しめている前提に気づくための5つの問い

次の5つの問いに「はい」または「いいえ」で答えてみてください。

  • 家事は完璧にこなすべきだ
  • 夫の機嫌を損ねたらいけない
  • 子どもがうまくいかないのは私のせい
  • SNSで他人をうらやんでしまう自分が嫌いだ
  • 自分優先で好き勝手に生きるのは、わがままだ

もし1つでも「はい」と答えたものがあれば、それはあなたの中にある「思い込み=自分を苦しめている前提」かもしれません。

私は昔、「母親なんだから家事を完璧にこなして、家族優先で動かなくてはいけない。自分のことはやるべきことが終わってから一番最後にしなくてはいけない」と思っていました。

仕事で疲れて夕食を作れなかった日や、やるべきことが思うように進まなかった日はイライラして、ひどい自己嫌悪に。「なんで私ばっかり!」とやり場のない不満を抱えていました。

でも、あるとき冷静になって「その“やるべきこと”って、誰が決めたんだっけ?そもそも、ちゃんとしなきゃいけないって本当?なぜ?」と自分に問い始めたら、少しずつ心がゆるみ始めたんです。

あなたの中には、どんな「前提」がありますか?今日だけは自分に優しくなって、「それって本当に必要?」と問いかけてみてくださいね✨

今日のひとこと

「ちゃんとしなきゃ」は卒業して良い。「前提」を自分にとって心地良いものに再設定してみよう!

ももかん
ももかん
「わたし再起動講座」では、こんな感じで「自分を縛ってた思い込み」を1つずつ手放して、自分らしく、心地よく、そして愛されて生きる人生を取り戻すプロセスを体験できます♡

この記事を読んで、どんな思い込みに気づきましたか?よかったら桃缶ブログ公式LINEに感想や気づいたことを送ってもらえたら嬉しいです!

思考する貴族・ももかんの最新情報やサービスを公式LINEで配信中!登録してくれたあなたに「魅力タイプ診断ミニワーク」プレゼント。 ももかんへのお問い合わせも公式LINEへどうぞ。

桃缶ブログ公式LINE

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA