こんにちは!ともみかんです。
anSHE様のショッピングバッグイラストコンテストに参加しました。
今回は応募作品のメイキングです♪
anSHE(アンシィー)さんはデザインにこだわったワンピース専門の洋服ブランドです。
以前からTwitterでイラストレーターの方がanSHEさんのイラストコンテストに参加されているのを見て、「私もいつか参加したいなぁ~」なんて思っていました!
そして今回、念願叶って参加することができました♪^^
anSHEさんのワンピースはどれも「かわいい」へのこだわりが詰まっていて、バックスタイルとか、異素材の組み合わせとか、シルエットとかが本当に素敵なんです!
そんなお洋服の可愛さを最大限引き出せるよう、魂込めてイラスト制作させていただきました!

制作時間10時間の力作です(笑)
それではメイキングをお楽しみください-^^
目次
イラスト案作成(ラフ画)
私が選んだのは、ベロアとチュールの異素材MIXがめちゃんこ可愛いこちらのワンピース。

まずは作品イメージを考えます。
・服全体が見えるよう、絶対に全身画。服を遮らないポーズ
・ショップバッグに使えるよう見切れるデザインは避ける
・服部分は質感を表現するために主線なしの方向で
・見た目清楚、中身小悪魔な女の子
この作品イメージをもとに、ラフ画を描きます。3案思いつきました。

・A案:ベンチに座って「隣にくれば?」的な雰囲気
・B案:「インスタ映え」な天使の羽根の壁の前でモデル立ち
・C案:ハイヒールを脱ぎ捨ててソファーでくつろぎ、さくらんぼを食べる
ラフ画、雑過ぎて今更引いてます…(私が分かればいいやと思ってザカザカに描いちゃいました…)
自分の中でA案優勢だったんですが、ワンピースを見たときに頭の中に「さくらんぼ」がぱっと思い浮かんで。それで描いたC案も捨てがたく。
格好は清楚なのにソファーでくつろぐ「素」っぽいところが、リアリティあってなんか良いかも?とC案を採用しました。
線画作成
C案のラフ画を元に線画を起こしていきます。
ソファーの線画
ソファーは背もたれがハート型で、木枠部分にさくらんぼをあしらったデザイン。
女の子に片足を投げ出してもらわないといけないので(笑)、ソファの脚は短めに。
半分だけ描いて、レイヤー複製して左右反転、くっつけると左右対称な線画ができます。
線画は黒で描いて、8bitレイヤーにしておきます。
8bitレイヤーだと後で色の変更が簡単にできます。

女の子の線画 下書き
ラフ画を写真に撮って、その上をなぞり描きして下書きにします。
ソファの上に乗ってもらったら脚が浮いちゃったんで修正。

適当な単色で色を塗って、シルエットを作ります。
私は人物画をデジタルで描くときには、一度必ずシルエットにします。線だけだとバランスが取りづらいのと、どうしても平面的な絵になってしまうので。
シルエットの上から再度線画を描きます。

顔の角度が気に入らなくなったので修正。
髪の毛を描いて、胴が短すぎたのでちょっと長くして、線画の下書き完成です。

女の子の線画 清書
女の子の線画の清書も黒で8bitレイヤーに描きます。
下書きのレイヤーの不透明度を落として薄くし、その上に清書用のレイヤーを置いて丁寧に清書していきます。

着色・仕上げ
線画の清書ができたら、いよいよ着色でーす。
ここからが大変だー!
最後に色の微調整をする派なので、着色もすべて8bitレイヤーで行いました。
女の子の全身と髪を着色
まずは女の子の全身と髪を着色します。
この段階では、色は適当です。

洋服を着せる
洋服を着せていきます。
最初の方針通り、主線を極力使いたくないので、塗りつぶしてシルエットを取ります。
ベロアとチュールの質感を出すために、洋服部分だけで6枚のレイヤーを使いました。
ベロア生地の模様の表現と影部分の色味を調整するのが難しかったです。

目とくちびるを描き込む
女の子のかわいらしさを出すために、長いまつげとツヤツヤリップの表現にこだわりました。
まつげは細めのブラシで描き込みをし、ハイライトを入れて強調。
リップはエアブラシでかたちを取り、ハイライトでツヤツヤに。
顔のパーツの描き込みは、本物のお化粧さながらです。

髪の毛を本塗りする
髪の毛の色を決めて、本塗りしていきます。
服の邪魔になるような色は避けたいのと、服を着たときのイメージがわきやすいよう、ここは無難に茶髪を選択。
まず髪に明暗をつけていきます。これだと明暗がパキッとしすぎているので、さらにエアブラシで暗い色のグラデーションをつけてなじませます。

入り抜きありのブラシでツヤを描き込み、さらにツヤの下にレイヤーを入れ、エアブラシで明るい色のグラデーションを乗せて完成。

ソファーの色を塗る
着色開始ー!
ソファーの色でかなり迷ってる…😇
最初エンジにするつもりだったけど、黒系も良い気がしてきた…
とりあえず全体を仕上げてみて調整することに。
てか完成までどんだけかかるんやこれ…(笑) pic.twitter.com/ocGTjQkxm7— ともみかん🍊自由な在宅ワークママ垢 (@tomomikan417) July 1, 2020
ソファーの色は本当に迷いました。
最初はエンジのつもりだったんですが、黒が良いような気もしていて。全体のバランスを見て決めることにしました。
いざ女の子の色を塗ってみると、エンジや黒だとちょっとどぎつ過ぎて、anSHEさんの世界観に合わず。最終的にベビーピンクという平和な色になりました(笑)

仕上げ塗りをする
C案のポイント「さくらんぼ」を描き入れたり、白目部分やチーク、肌の影、ネイルを塗り足したり、ハイヒールとソファーに陰影&質感をつけたりして仕上げます。
実はハイヒール、さくらんぼ、リボンは同じ色を使っています。どこかで色をリンクさせると全体がまとまると思っています。リップとネイルの色もリンクしています。

背景・文字入れをする
最後に背景、文字入れをします。
背景は最初ストライプを描いていたのですが、ちょっとうるさくなったのでやめてシンプルにしました。
全体にピンク色のイラストなので、埋もれないようにやや緑みのある水色をチョイス。
文字入れをして完成です。

可愛い服の女の子のイラストはテンション上がる
女の子のイラストを描くとき、いつも洋服で悩むんですが、今回は洋服ありきで描いたのでスラスラと描けました。
可愛い服を着た女の子のイラスト、テンション上がります。
最初から最後まで、とても楽しく描けました!
anSHEさん、素敵な企画をありがとうございました♪
最後にショップバッグにしたときのイメージ画像を添えて、メイキングはおしまいです^^

また何かのイラストコンテストに応募することがあれば、メイキングできたらいいなーと思ってまっす!
今日はこれにて\(^_^)/