ここでは楽天証券の口座開設方法を丁寧に解説します。
口座開設する際には、本人確認書類を以下の中からどれか1つ準備をしてください。
利用可能な本人確認書類
・運転免許証【表/裏】
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・各種健康保険証【表/裏】
・住民基本台帳カード
・パスポート(日本)
※「顔写真つきページ」と「所持人記入欄(住所記載あり)ページ」の2箇所
・在留カード
・特別永住証明証【表/裏】
・個人番号(マイナンバー)カード
※通知カードはご利用いただけません。
それでは早速楽天証券の口座開設をしてみましょう!最短5分で口座開設申込みをすることができますよ。
楽天証券の口座開設方法
まずは↓のリンクをクリックして、楽天証券の公式サイトを開いてください。

「いますぐ口座開設」をクリックします。

すでに楽天会員であれば「楽天会員の方」を、楽天会員でなければ「楽天会員ではない方」をクリックしてください。
必要事項の入力
・名前(漢字・カタカナ)
・性別
・生年月日
・住所・・・本人確認書類と一致している必要があります。
・電話番号
・メールアドレス
・案内メールの受信有無
・納税方法の選択・・・「特定口座開設する・源泉徴収あり」を選択
(利益が出た場合、証券会社が代行して納税してくれるので確定申告が不要になります)
・NISA口座の選択・・・他の金融機関でNISA口座を持っていない場合は開設しておくのがおすすめです。ちなみに私はつみたてNISAを選択しました。
つみたてNISA口座はこんな人におすすめ:老後資金や子どもの学費など、長期的な運用をしたい人。毎月一定額を積立投資したい人。
NISA口座はこんな人におすすめ:個別株投資がしたい人(つみたてNISA口座の枠では個別株は買えません)。年間投資額が40万円を超える見込みの人。
・追加サービスの選択・・・楽天銀行の口座申込みを同時に行うことができます。楽天銀行の口座を持っていない方は申し込んでおくのがおすすめです。
・個人型確定拠出年金(iDeCo)の申込・・・イデコの節税効果はとても高いです。老後資金の運用を考えている方は申し込んでおくと良いです。
・楽天FXの口座申込
・信用取引口座の申込
必要事項をすべて入力したら、「内容を確定する」をクリックし次のページに進みます。
重要書類への同意
「規定等を確認する」を一度クリックして開き、「閲覧済み」にします。
「上記の規定等に同意のうえ、口座開設を申し込みます」にチェックを入れ、「同意して次へ」をクリックします。
本人確認書類の提出

最後のステップです。本人確認書類を提出して口座申込手続き完了となります。
本人確認書類の提出方法は、パソコンから提出・スマートフォンから提出・郵送で提出の3パターンから選ぶことができます。
パソコンかスマートフォンを持っている場合は、パソコンから提出・スマートフォンから提出のどちらかを選ぶと手間と時間がかからずおすすめです。
パソコンまたはスマートフォンから提出する場合
「アップロード画面へ」をクリックすると画像のアップロード画面へ移動します。本人確認書類を写真に取り、アップロードすることで提出が完了します。とても簡単です。
今手元に本人確認書類がない場合は、「後でアップロードする」を選ぶと一旦口座申込みが完了し、自動送信のメールが届きます。このメールの案内に従って進めばアップロード再開することができます。
郵送で提出する場合
「郵送で提出」をクリックし、「申込みを完了する」ボタンをクリックするとネットでの申込み手続きが完了します。
手続き完了後、楽天証券から口座開設書類(返信用封筒と案内文書)が送られてきます。本人確認書類を同封し、返送すれば提出完了です。
取引開始できるようになるまでは10日前後
本人確認書類を提出後、最短2~3日くらいで審査が完了し口座開設となります。
口座開設完了の案内メールが届いた後、楽天証券へのログインID・パスワードが記載された郵便が簡易書留で送られてきます。この郵便は、大体1週間前後で到着します。
つまり楽天証券の口座開設を申し込んだ後、実際に取引できるまでに10日前後かかるということです。取引を早く始めたいのであれば、すぐにでも口座開設を申し込んでおくことをおすすめします。
ログインID・パスワードを受け取ったら、早速楽天証券にログインしてみましょう。最後にマイナンバーを登録すれば、取引を開始することができます。
口座開設申込みはこちら>>楽天証券公式サイト